後半は,2・4・6年です。
2年のテーマは「世界の歌と親しもう」。
ドラえもんのどこでもドアを使って,2年生は世界を旅します。
旅をしながら,歌や合唱をしていきます。
歌は,「子犬のビンゴ」「ビビディ・バビディ・ブー」(ダンスも)「アンダルコの歌」(合奏も)
「夢をかなえてドラえもん」「小さい秋みつけた」。
2年生らしい元気な歌声でした。
4年生は,「ふるさと そして未来を信じて」のテーマで,国内の都道府県を紹介します。
最初は,合奏とダンスで「テキーラ」リコーダーは「もののけ姫」。
合唱は,「空も飛べるはず」「はじめの一歩」。
体が少し大きくなった4年生,元気よく都道府県を紹介し,歌も一番後ろまで届いていました。
6年生のテーマは,修学旅行の経験を生かして「平和への決意」。
「クスノキ」(合唱),「カノン」(リコーダー奏),「つばさをください 」(合唱)。
合間にメッセージをはさみながら,静かに丁寧に演奏したり合唱したりしました。
さすが,最高学年6年生らしい発表でした。
最後に,「すばらしい音楽を聴いたら人は感動します。今日の皆さんの発表は,まさしくそうでした。」
と,校長先生が感動して,子どもたちをほめられました。
司会の野原先生が終わりの言葉を言って,今日の校内音楽発表会は終わりました。
明日は,ワイワイ祭り音楽発表会です。お楽しみください。
その後は,ワイワイ祭りバザー等,子どもたち,楽しみです。