春日市立春日小学校について
春日市立春日小学校について

春日市立春日小学校は、1902年(明治25年)、春日市がまだ春日村の時代に「第一春日尋常小学校」として開校し、その後1941年(昭和16年)に「春日国民学校」と名前を改称、そして1947年(昭和22年)に現在の「春日小学校」となった春日市で一番歴史のある小学校です。

2008年(平成20年)より、コミュニティスクールを導入し、学校・保護者・地域の3者で協力し合い、ますます発展し続けています。

6月20日(金)の学習参観には、多数の保護者の皆様にお越しいただきありがとうございました。学習参観後には、PTA主催の「子育て応援講座」が実施されました。講師は、本校の学校運営協議会委員の他、おやじの会のメンバーとしても […]

  6月13日(金)、かすがっ子おはなし会による朝の読み聞かせを行いました。 プール開きの週ということもあり、プールがテーマの絵本、梅雨に関する絵本、海や波の絵本など季節を感じられる選書が多かったです。 先日お知らせした […]

人として行ってよいこと、行ってはならないことをしっかりと区別したり、判断したりする力は、子供たちが幼い時期から徹底して身に付けていかなければならないことです。本校の教育目標は「地域を愛し、たくましく生き抜く子供の育成」で […]

5月23日(金)、かすがっ子おはなし会による朝の読み聞かせを行いました。 3年生は、今期最初の読み聞かせでした。 とても楽しんでいる様子で、物語に反応したり、参加型の本では、読み手とのやりとりで盛り上がっていました。 4 […]

5月23日(金)、2年生の生活科「とび出せ!まちのたんけんたい!」の学習で、校区探検にでかけました。りんごコース、バナナコース、ももコース、みかんコースの4コースに分かれて行きました。 それぞれの見学場所でお話を聞いたり […]

6月20日(金)の学習参観には、多数の保護者の皆様にお越しいただきありがとうございました。学習参観後には、PTA主催の「子育て応援講座」が実施されました。講師は、本校の学校運営協議会委員の他、おやじの会のメンバーとしても […]

人として行ってよいこと、行ってはならないことをしっかりと区別したり、判断したりする力は、子供たちが幼い時期から徹底して身に付けていかなければならないことです。本校の教育目標は「地域を愛し、たくましく生き抜く子供の育成」で […]

6月10日(火)、6年生の音楽の学習の様子を見ました。ドイツの作曲家ヨハネス・ブラームスの「ハンガリー舞曲第5番」を鑑賞し、旋律や響きの変化をとらえる学習です。「はじめ」「なか」「おわり」から構成される曲を聴いた子供たち […]

先日、九州北部地方が梅雨入りしました。平年よりも4日遅い梅雨入りだそうです。梅雨明けまで室内で過ごすことが多くなりますので、学校でも改めて子供たちの雨の日の過ごし方について話し合い、登下校時や校舎での過ごし方について安全 […]

本年度の重点目標は「よく聴き合う子どもの育成」です。子供も大人も「よく聴き合う」ことが、互いを尊重し合うことにつながります。子供たちが、今日に満足し、明日を楽しみに待つような学校生活を重ねていくためには、子供たちが互いを […]

5月23日(金)、2年生の生活科「とび出せ!まちのたんけんたい!」の学習で、校区探検にでかけました。りんごコース、バナナコース、ももコース、みかんコースの4コースに分かれて行きました。 それぞれの見学場所でお話を聞いたり […]

楽しい子育て全国キャンペーン「三行詩」を募集いたします。 あんしんメールでもご案内いたしましたが、添付のご案内をご一読いただき、 三行詩応募用紙をプリントアウト後、ご記入の上、担任の先生に提出いただくか、 あんしんメール […]

令和7年度のPTA総会は、書面審議とさせて頂きます。 令和7年度春日小PTA総会 ↑ こちらからPDFファイルを開いてご覧下さい。PDFファイルを開くには、パスワードの入力が必要です。 パスワードは、4月18日(金)に配 […]

楽しい子育て全国キャンペーン「三行詩」を募集いたします。 あんしんメールでもご案内いたしましたが、添付のご案内をご一読いただき、 三行詩応募用紙をプリントアウト後、ご記入の上、担任の先生に提出いただくか、 あんしんメール […]

本年度のPTA総会の書面審議についてご報告致します。 4月24日(水)に集計を行いました。 PTA会員(教師含)総数553名のうち、340名に回答を頂き総会成立となりました。 (総会成立要件会員の5分の1以上) 議案につ […]

令和6年度のPTA総会は、書面審議とさせて頂きます。 令和6年度春日小PTA総会 ↑ こちらからPDFファイルを開いてご覧下さい。PDFファイルを開くには、パスワードの入力が必要です。 パスワードは、4月19日(金)に配 […]

3月21日(木)に、毎年度末に実施している給食エプロンの補修作業を行いました。 この作業は、1年間子どもたちが使用した給食エプロンのほつれの補修、ゴムやマジックテープの付け替えをして、汚れや傷みのひどいものは新しいエプロ […]

  6月13日(金)、かすがっ子おはなし会による朝の読み聞かせを行いました。 プール開きの週ということもあり、プールがテーマの絵本、梅雨に関する絵本、海や波の絵本など季節を感じられる選書が多かったです。 先日お知らせした […]

6月6日(金)、かすがっ子おはなし会による朝の読み聞かせを行いました。 1、2年生は2回目になります。今日は1クラス、校長先生に入っていただきました!ご自身の推し本を持ってきてくださり、子ども達も楽しい読み聞かせ時間を過 […]

5月30日(金)、かすがっ子おはなし会による朝の読み聞かせを行いました。 5、6年生は、今年度初めての読み聞かせでした。 聞く力がついてきている学年なので、長めのお話も多かったですが、子ども達はとても興味深く聞いていまし […]

5月23日(金)、かすがっ子おはなし会による朝の読み聞かせを行いました。 3年生は、今期最初の読み聞かせでした。 とても楽しんでいる様子で、物語に反応したり、参加型の本では、読み手とのやりとりで盛り上がっていました。 4 […]

5月16日(金)、かすがっ子おはなし会による朝の読み聞かせを行いました。 今年度がスタートしました!一年を通して、色々な絵本を子ども達に届けていきたいと思っています。 1年生にとって、小学校での初めての読み聞かせでした。 […]

2月21日(金)、かすがっ子おはなし会による朝の読み聞かせを行いました。 5、6年生の8回目でした。6年生は、小学校での最後の読み聞かせでした。おはなし会の担当メンバーは、それぞれいろいろな想いで選書をしてきました。それ […]

6月20日(金)の学習参観には、多数の保護者の皆様にお越しいただきありがとうございました。学習参観後には、PTA主催の「子育て応援講座」が実施されました。講師は、本校の学校運営協議会委員の他、おやじの会のメンバーとしても […]

  6月13日(金)、かすがっ子おはなし会による朝の読み聞かせを行いました。 プール開きの週ということもあり、プールがテーマの絵本、梅雨に関する絵本、海や波の絵本など季節を感じられる選書が多かったです。 先日お知らせした […]

人として行ってよいこと、行ってはならないことをしっかりと区別したり、判断したりする力は、子供たちが幼い時期から徹底して身に付けていかなければならないことです。本校の教育目標は「地域を愛し、たくましく生き抜く子供の育成」で […]

5月23日(金)、かすがっ子おはなし会による朝の読み聞かせを行いました。 3年生は、今期最初の読み聞かせでした。 とても楽しんでいる様子で、物語に反応したり、参加型の本では、読み手とのやりとりで盛り上がっていました。 4 […]

5月23日(金)、2年生の生活科「とび出せ!まちのたんけんたい!」の学習で、校区探検にでかけました。りんごコース、バナナコース、ももコース、みかんコースの4コースに分かれて行きました。 それぞれの見学場所でお話を聞いたり […]

6月20日(金)の学習参観には、多数の保護者の皆様にお越しいただきありがとうございました。学習参観後には、PTA主催の「子育て応援講座」が実施されました。講師は、本校の学校運営協議会委員の他、おやじの会のメンバーとしても […]

人として行ってよいこと、行ってはならないことをしっかりと区別したり、判断したりする力は、子供たちが幼い時期から徹底して身に付けていかなければならないことです。本校の教育目標は「地域を愛し、たくましく生き抜く子供の育成」で […]

6月10日(火)、6年生の音楽の学習の様子を見ました。ドイツの作曲家ヨハネス・ブラームスの「ハンガリー舞曲第5番」を鑑賞し、旋律や響きの変化をとらえる学習です。「はじめ」「なか」「おわり」から構成される曲を聴いた子供たち […]

先日、九州北部地方が梅雨入りしました。平年よりも4日遅い梅雨入りだそうです。梅雨明けまで室内で過ごすことが多くなりますので、学校でも改めて子供たちの雨の日の過ごし方について話し合い、登下校時や校舎での過ごし方について安全 […]

本年度の重点目標は「よく聴き合う子どもの育成」です。子供も大人も「よく聴き合う」ことが、互いを尊重し合うことにつながります。子供たちが、今日に満足し、明日を楽しみに待つような学校生活を重ねていくためには、子供たちが互いを […]

5月23日(金)、2年生の生活科「とび出せ!まちのたんけんたい!」の学習で、校区探検にでかけました。りんごコース、バナナコース、ももコース、みかんコースの4コースに分かれて行きました。 それぞれの見学場所でお話を聞いたり […]

楽しい子育て全国キャンペーン「三行詩」を募集いたします。 あんしんメールでもご案内いたしましたが、添付のご案内をご一読いただき、 三行詩応募用紙をプリントアウト後、ご記入の上、担任の先生に提出いただくか、 あんしんメール […]

令和7年度のPTA総会は、書面審議とさせて頂きます。 令和7年度春日小PTA総会 ↑ こちらからPDFファイルを開いてご覧下さい。PDFファイルを開くには、パスワードの入力が必要です。 パスワードは、4月18日(金)に配 […]

楽しい子育て全国キャンペーン「三行詩」を募集いたします。 あんしんメールでもご案内いたしましたが、添付のご案内をご一読いただき、 三行詩応募用紙をプリントアウト後、ご記入の上、担任の先生に提出いただくか、 あんしんメール […]

本年度のPTA総会の書面審議についてご報告致します。 4月24日(水)に集計を行いました。 PTA会員(教師含)総数553名のうち、340名に回答を頂き総会成立となりました。 (総会成立要件会員の5分の1以上) 議案につ […]

令和6年度のPTA総会は、書面審議とさせて頂きます。 令和6年度春日小PTA総会 ↑ こちらからPDFファイルを開いてご覧下さい。PDFファイルを開くには、パスワードの入力が必要です。 パスワードは、4月19日(金)に配 […]

3月21日(木)に、毎年度末に実施している給食エプロンの補修作業を行いました。 この作業は、1年間子どもたちが使用した給食エプロンのほつれの補修、ゴムやマジックテープの付け替えをして、汚れや傷みのひどいものは新しいエプロ […]

  6月13日(金)、かすがっ子おはなし会による朝の読み聞かせを行いました。 プール開きの週ということもあり、プールがテーマの絵本、梅雨に関する絵本、海や波の絵本など季節を感じられる選書が多かったです。 先日お知らせした […]

6月6日(金)、かすがっ子おはなし会による朝の読み聞かせを行いました。 1、2年生は2回目になります。今日は1クラス、校長先生に入っていただきました!ご自身の推し本を持ってきてくださり、子ども達も楽しい読み聞かせ時間を過 […]

5月30日(金)、かすがっ子おはなし会による朝の読み聞かせを行いました。 5、6年生は、今年度初めての読み聞かせでした。 聞く力がついてきている学年なので、長めのお話も多かったですが、子ども達はとても興味深く聞いていまし […]

5月23日(金)、かすがっ子おはなし会による朝の読み聞かせを行いました。 3年生は、今期最初の読み聞かせでした。 とても楽しんでいる様子で、物語に反応したり、参加型の本では、読み手とのやりとりで盛り上がっていました。 4 […]

5月16日(金)、かすがっ子おはなし会による朝の読み聞かせを行いました。 今年度がスタートしました!一年を通して、色々な絵本を子ども達に届けていきたいと思っています。 1年生にとって、小学校での初めての読み聞かせでした。 […]

2月21日(金)、かすがっ子おはなし会による朝の読み聞かせを行いました。 5、6年生の8回目でした。6年生は、小学校での最後の読み聞かせでした。おはなし会の担当メンバーは、それぞれいろいろな想いで選書をしてきました。それ […]

MENU