
春日市立春日小学校は、1902年(明治25年)、春日市がまだ春日村の時代に「第一春日尋常小学校」として開校し、その後1941年(昭和16年)に「春日国民学校」と名前を改称、そして1947年(昭和22年)に現在の「春日小学校」となった春日市で一番歴史のある小学校です。
2008年(平成20年)より、コミュニティスクールを導入し、学校・保護者・地域の3者で協力し合い、ますます発展し続けています。
- 最新のトピックス
- 学校からのトピックス
- PTAからのトピックス
- その他のトピックス
<4月12日>福岡県産品の日:たけのこ ●たけのこご飯 ●肉団子汁 ●サバの生姜煮 ●ブロッコリーのゴマ酢和え ●牛乳 毎月”福岡県産の日”があります。4月は旬のタケノコです。福岡県はタケノコ生産量全国1位です。とれたて […]
本年度も、おやじの会・PTAを中心にCSの力で自転車教室を行いました。 道路や信号機もある交通環境をつくります。子供たちはちょっと緊張気味。 ヘルメット着用が努力義務になりました。 自分に合った大きさの自転車に乗りましょ […]
楽しい子育て全国キャンペーン「三行詩」を募集いたします。 あんしんメールでもご案内いたしましたが、添付のご案内をご一読いただき、 三行詩応募用紙をプリントアウト後、ご記入の上、担任の先生に提出いただくか、 あんしんメール […]
5年間で子供はこんなに成長します。 コロナで手を繋げない時期もありました。 新緑まぶしい公園で、歓迎集会を行いました。 「1年生です。よろしくお願いします。」 心地よい風が吹く日陰でお弁当を広げます。 校長先生も一緒に。 […]
この投稿はパスワードで保護されているため抜粋文はありません。
<4月12日>福岡県産品の日:たけのこ ●たけのこご飯 ●肉団子汁 ●サバの生姜煮 ●ブロッコリーのゴマ酢和え ●牛乳 毎月”福岡県産の日”があります。4月は旬のタケノコです。福岡県はタケノコ生産量全国1位です。とれたて […]
本年度も、おやじの会・PTAを中心にCSの力で自転車教室を行いました。 道路や信号機もある交通環境をつくります。子供たちはちょっと緊張気味。 ヘルメット着用が努力義務になりました。 自分に合った大きさの自転車に乗りましょ […]
5年間で子供はこんなに成長します。 コロナで手を繋げない時期もありました。 新緑まぶしい公園で、歓迎集会を行いました。 「1年生です。よろしくお願いします。」 心地よい風が吹く日陰でお弁当を広げます。 校長先生も一緒に。 […]
この投稿はパスワードで保護されているため抜粋文はありません。
108名のぴっかぴっかの1年生入場です。 最初はちょっぴり緊張気味。 担任の先生です。「よろしくお願いします。」 みんな上手に返事をすることができました。 互いにつながり合ってほしいという願いを込めてコの字型の机配置にし […]
この投稿はパスワードで保護されているため抜粋文はありません。
本年度も、おやじの会・PTAを中心にCSの力で自転車教室を行いました。 道路や信号機もある交通環境をつくります。子供たちはちょっと緊張気味。 ヘルメット着用が努力義務になりました。 自分に合った大きさの自転車に乗りましょ […]
楽しい子育て全国キャンペーン「三行詩」を募集いたします。 あんしんメールでもご案内いたしましたが、添付のご案内をご一読いただき、 三行詩応募用紙をプリントアウト後、ご記入の上、担任の先生に提出いただくか、 あんしんメール […]
本年度のPTA総会の書面審議についてご報告致します。 4月26日(水)に集計を行いました。 PTA会員(教師含)総数563名のうち、356名に回答を頂き総会成立となりました。 (総会成立要件会員の5分の1以上) 議案につ […]
令和5年度のPTA総会は、書面審議とさせて頂きます。 令和5年度春日小PTA総会 ↑ こちらからPDFファイルを開いてご覧下さい。PDFファイルを開くには、パスワードの入力が必要です。 パスワードは、4月21日(金)に配 […]
4月19日(トークの日)は、新年度になって初めての「あいさつキャンペーン」の日でした。 あいさつキャンペーンとは、毎月19日(休日は変更)の朝、登校してくる子どもたちと、先生や保護者があいさつをしながらハイタッチをして子 […]
108名のぴっかぴっかの1年生入場です。 最初はちょっぴり緊張気味。 担任の先生です。「よろしくお願いします。」 みんな上手に返事をすることができました。 互いにつながり合ってほしいという願いを込めてコの字型の机配置にし […]
本年度も、おやじの会・PTAを中心にCSの力で自転車教室を行いました。 道路や信号機もある交通環境をつくります。子供たちはちょっと緊張気味。 ヘルメット着用が努力義務になりました。 自分に合った大きさの自転車に乗りましょ […]
この投稿はパスワードで保護されているため抜粋文はありません。
おやじの会から6年生に、卒業記念品としてシャープペンシルを送りました。 一人一人におやじからの熱いメッセージを添えました。 「自転車教室や逃走中など、本当にお世話になりました。ポテトもおいしかったです。ありがとうござ […]
3月9日、心力育成部の学校・家庭・地域協働の取組として愛校作業を行いました。 感謝の気持ちを込めて普段掃除しない場所もきれいにしていきました。みんな黙々と体を動かしていました。 たくさんのピカピカ先生(保護者・地域ボラン […]
この投稿はパスワードで保護されているため抜粋文はありません。
この投稿はパスワードで保護されているため抜粋文はありません。
- 最新のトピックス
- 学校からのトピックス
- PTAからのトピックス
- その他のトピックス
<4月12日>福岡県産品の日:たけのこ ●たけのこご飯 ●肉団子汁 ●サバの生姜煮 ●ブロッコリーのゴマ酢和え ●牛乳 毎月”福岡県産の日”があります。4月は旬のタケノコです。福岡県はタケノコ生産量全国1位です。とれたて […]
本年度も、おやじの会・PTAを中心にCSの力で自転車教室を行いました。 道路や信号機もある交通環境をつくります。子供たちはちょっと緊張気味。 ヘルメット着用が努力義務になりました。 自分に合った大きさの自転車に乗りましょ […]
楽しい子育て全国キャンペーン「三行詩」を募集いたします。 あんしんメールでもご案内いたしましたが、添付のご案内をご一読いただき、 三行詩応募用紙をプリントアウト後、ご記入の上、担任の先生に提出いただくか、 あんしんメール […]
5年間で子供はこんなに成長します。 コロナで手を繋げない時期もありました。 新緑まぶしい公園で、歓迎集会を行いました。 「1年生です。よろしくお願いします。」 心地よい風が吹く日陰でお弁当を広げます。 校長先生も一緒に。 […]
この投稿はパスワードで保護されているため抜粋文はありません。
<4月12日>福岡県産品の日:たけのこ ●たけのこご飯 ●肉団子汁 ●サバの生姜煮 ●ブロッコリーのゴマ酢和え ●牛乳 毎月”福岡県産の日”があります。4月は旬のタケノコです。福岡県はタケノコ生産量全国1位です。とれたて […]
本年度も、おやじの会・PTAを中心にCSの力で自転車教室を行いました。 道路や信号機もある交通環境をつくります。子供たちはちょっと緊張気味。 ヘルメット着用が努力義務になりました。 自分に合った大きさの自転車に乗りましょ […]
5年間で子供はこんなに成長します。 コロナで手を繋げない時期もありました。 新緑まぶしい公園で、歓迎集会を行いました。 「1年生です。よろしくお願いします。」 心地よい風が吹く日陰でお弁当を広げます。 校長先生も一緒に。 […]
この投稿はパスワードで保護されているため抜粋文はありません。
108名のぴっかぴっかの1年生入場です。 最初はちょっぴり緊張気味。 担任の先生です。「よろしくお願いします。」 みんな上手に返事をすることができました。 互いにつながり合ってほしいという願いを込めてコの字型の机配置にし […]
この投稿はパスワードで保護されているため抜粋文はありません。
本年度も、おやじの会・PTAを中心にCSの力で自転車教室を行いました。 道路や信号機もある交通環境をつくります。子供たちはちょっと緊張気味。 ヘルメット着用が努力義務になりました。 自分に合った大きさの自転車に乗りましょ […]
楽しい子育て全国キャンペーン「三行詩」を募集いたします。 あんしんメールでもご案内いたしましたが、添付のご案内をご一読いただき、 三行詩応募用紙をプリントアウト後、ご記入の上、担任の先生に提出いただくか、 あんしんメール […]
本年度のPTA総会の書面審議についてご報告致します。 4月26日(水)に集計を行いました。 PTA会員(教師含)総数563名のうち、356名に回答を頂き総会成立となりました。 (総会成立要件会員の5分の1以上) 議案につ […]
令和5年度のPTA総会は、書面審議とさせて頂きます。 令和5年度春日小PTA総会 ↑ こちらからPDFファイルを開いてご覧下さい。PDFファイルを開くには、パスワードの入力が必要です。 パスワードは、4月21日(金)に配 […]
4月19日(トークの日)は、新年度になって初めての「あいさつキャンペーン」の日でした。 あいさつキャンペーンとは、毎月19日(休日は変更)の朝、登校してくる子どもたちと、先生や保護者があいさつをしながらハイタッチをして子 […]
108名のぴっかぴっかの1年生入場です。 最初はちょっぴり緊張気味。 担任の先生です。「よろしくお願いします。」 みんな上手に返事をすることができました。 互いにつながり合ってほしいという願いを込めてコの字型の机配置にし […]
本年度も、おやじの会・PTAを中心にCSの力で自転車教室を行いました。 道路や信号機もある交通環境をつくります。子供たちはちょっと緊張気味。 ヘルメット着用が努力義務になりました。 自分に合った大きさの自転車に乗りましょ […]
この投稿はパスワードで保護されているため抜粋文はありません。
おやじの会から6年生に、卒業記念品としてシャープペンシルを送りました。 一人一人におやじからの熱いメッセージを添えました。 「自転車教室や逃走中など、本当にお世話になりました。ポテトもおいしかったです。ありがとうござ […]
3月9日、心力育成部の学校・家庭・地域協働の取組として愛校作業を行いました。 感謝の気持ちを込めて普段掃除しない場所もきれいにしていきました。みんな黙々と体を動かしていました。 たくさんのピカピカ先生(保護者・地域ボラン […]
この投稿はパスワードで保護されているため抜粋文はありません。
この投稿はパスワードで保護されているため抜粋文はありません。
- 最新の学校便り
- 春日っ子だより
- えんじゅ
この記事が「いいね!」と思ったらクリックお願いします(^^)
この記事が「いいね!」と思ったらクリックお願いします(^^)
この記事が「いいね!」と思ったらクリックお願いします(^^)
この記事が「いいね!」と思ったらクリックお願いします(^^)+1
この記事が「いいね!」と思ったらクリックお願いします(^^)+3
この記事が「いいね!」と思ったらクリックお願いします(^^)+2
この記事が「いいね!」と思ったらクリックお願いします(^^)
この記事が「いいね!」と思ったらクリックお願いします(^^)+1
この記事が「いいね!」と思ったらクリックお願いします(^^)
この記事が「いいね!」と思ったらクリックお願いします(^^)
この記事が「いいね!」と思ったらクリックお願いします(^^)
この記事が「いいね!」と思ったらクリックお願いします(^^)+1
この記事が「いいね!」と思ったらクリックお願いします(^^)
この記事が「いいね!」と思ったらクリックお願いします(^^)
この記事が「いいね!」と思ったらクリックお願いします(^^)+3
この記事が「いいね!」と思ったらクリックお願いします(^^)+2
この記事が「いいね!」と思ったらクリックお願いします(^^)+3
この記事が「いいね!」と思ったらクリックお願いします(^^)+2
- 最新の学校便り
- 春日っ子だより
- えんじゅ
この記事が「いいね!」と思ったらクリックお願いします(^^)
この記事が「いいね!」と思ったらクリックお願いします(^^)
この記事が「いいね!」と思ったらクリックお願いします(^^)
この記事が「いいね!」と思ったらクリックお願いします(^^)+1
この記事が「いいね!」と思ったらクリックお願いします(^^)+3
この記事が「いいね!」と思ったらクリックお願いします(^^)+2
この記事が「いいね!」と思ったらクリックお願いします(^^)
この記事が「いいね!」と思ったらクリックお願いします(^^)+1
この記事が「いいね!」と思ったらクリックお願いします(^^)
この記事が「いいね!」と思ったらクリックお願いします(^^)
この記事が「いいね!」と思ったらクリックお願いします(^^)
この記事が「いいね!」と思ったらクリックお願いします(^^)+1
この記事が「いいね!」と思ったらクリックお願いします(^^)
この記事が「いいね!」と思ったらクリックお願いします(^^)
この記事が「いいね!」と思ったらクリックお願いします(^^)+3
この記事が「いいね!」と思ったらクリックお願いします(^^)+2
この記事が「いいね!」と思ったらクリックお願いします(^^)+3
この記事が「いいね!」と思ったらクリックお願いします(^^)+2