九州地方も各地で今季一番の寒さとなる中、いよいよ春日小学校の第124回運動会が近づいてきました。29日(水)、運動場で第2回の全体練習が行われました。練習の開始時刻は少し遅れたのですが、子供たちは全員が揃うまで姿勢を正し […]

16日(木)の後期始業式では、3年生代表の子供たちが後期に頑張りたいことを話してくれました。 ◆特に算数を頑張りたい。わからなかったことが分かるようになった時、とてもうれしい気持ちになる。今やっている計算タイムでは、わり […]

10月10日(木)の前期終業式では、4年生代表の子供たちが前期に努力したこと等を話してくれました。 ◆初めてのクラブ活動の時、会ったことのない5、6年生がいたので緊張したけれど、みんなとてもやさしくて緊張をほぐしてくれた […]

5年生の子供たちが10月7日(火)から夜須高原自然の家で1泊2日の自然教室を行いました。子供たちの合言葉は「仲間のために」。1日目のフィールドビンゴでは、班の友達と夜須高原の自然に親しみながらゴールを目指しました。応援に […]

仲間のために

令和7年度前期の学校生活も10月10日(金)に終業式を迎えます。教室の様子を見て回ると、半年前の4月、春日小学校に入学した1年生の子供たち、新しい学年に進級した子供たちが、これまでの学校生活を通して「よく聴き合う」ことを […]

4年生の道徳科「とびらの前で」の授業場面。「あなたが算数の練習問題を解き終わった時、まだ問題を解き終わっていない友達がいました。その時、あなたならどうしますか。」と教師が問いかけます。子供たちは自分の考えた意見を基にグル […]

秋分の日を迎え、朝晩はようやく涼しさを感じることができるようになってきました。9月19日(金)、「『伝えよう!愛』あいさつキャンペーン」の第2回を行いました。校門付近に、保護者の皆様や児童、春日中学校の生徒の皆さんも参加 […]

7月の終わり頃、カムチャツカ半島の近くで巨大な地震が発生し、日本各地に「津波警報」が出されました。昨年の能登半島の震災では、被災された方々の役に立ちたいという児童運営委員会の子供たちの発案で募金を呼びかけ、ご協力いただい […]

先日のかすがっ子おはなし会の皆様による朝の読み聞かせでは、1年生の教室で絵本「モモ」の読み聞かせをしていただきました。ドイツの作家、ミヒャエル・エンデが書いた原作の「モモ」は長編作品で、5年生の国語の教科書でも作品の一部 […]

9月8日(月)、4年生の外国語活動の学習の様子を観ました。中学年の子供たちの外国語活動では、外国語による聞くこと、話すことの言語活動を通して、コミュニケーションを図る素地となる資質・能力を育成することを目指しています。4 […]