あかおにげんき!

6月27日(金)、九州北部地方が梅雨明けしました。昨年より20日早い梅雨明けとなり、統計開始以来、最も早い梅雨明けだそうです。

先日配付しております「給食だより」では、暑さに負けない食生活についてご紹介しています。特に朝ごはんについては、管理栄養士の先生が、給食時間にテレビ放送で「あさごはんのススメ」というお話をしてくれています。朝ごはんを食べると、3つのスイッチがオンになり、元気に学校に来ることができるという内容です。キーワードは「あかおにげんき!」。あかおにの「あ」は、「あたまがすっきり目覚める」頭のスイッチオン。おかおにの「か」は、「からだが元気になる」体のスイッチオン。あかおにの「お」は、おなかのスイッチオン。あかおにの「に」は、3つのスイッチがオンになって「にこにこ元気で学校に来る」子どもの姿です。脳は寝ている間も働いているので、朝起きた時の脳は、エネルギーが不足した状態になっています。特に、朝ごはんでごはんやパン、芋などを食べると、不足したエネルギーを脳に届けることができるのです。

暑さが厳しくなるこの時期、子供たちが、朝ごはんをしっかり食べて頭のスイッチをオンにすることができるよう、各ご家庭での働きかけをよろしくお願いいたします。