令和7年7月7日
今年の七夕は令和7年7月7日。この日の給食の献立は「七夕じる」と「七夕ゼリー」。七夕の日は、織姫の織り糸や天の川に見立てたそうめんを食べる「そうめんの日」でもあります。「七夕じる」には、魚そうめん、星型のオクラとにんじんが入っていました。1年生やつばさ学級の教室には、子供たちがそれぞれの願いごとを書いた短冊が飾られています。地域でも、7月5日(土)に昇町公民館で世代間交流事業がありましたので、私も参加した子供たちと一緒に短冊に願いごとを書いて飾ってきました。
先日の昼休みに、5年生の子供たちが係活動で学級新聞を作りたいと校長室に取材に来てくれました。記事の一つに校長先生クイズを出したいとのことで、私が「小学生の時に好きだった教科」や「好きなスイーツ」についてクイズにまとめてくれました。当番活動は学級にとって必要な役割を全員で分担して行う活動ですが、係活動は「よりよい学級にしたい」「学級をより楽しくしたい」という子供たちの思いや願いをもとに進める活動です。活動を通して、子供たち一人一人が自分の成長を実感することや、互いに支え合い、高め合う集団になっていくことを目指しています。かすがっ子一人一人の願いが届きますように。