2025年9月1日 / 最終更新日時 : 2025年9月1日 春日小学校 校長室より 底面積はどこになる? 9月1日(月)、6年生の算数科「立体の体積」の学習の様子を観ました。直方体を組み合わせた複合図形の体積を求める時間です。角柱や円柱の体積の求め方は、5年生で学習した立方体、直方体の体積の求め方が基になります。直方体の体積 […]
2025年8月28日 / 最終更新日時 : 2025年8月28日 春日小学校 校長室より 夏の疲れを吹き飛ばす 8月28日から前期後半の給食が始まりました。献立はキーマカレー。お昼の放送では放送委員会の子供たちが、カレーのスパイスは100種類以上あること、食欲増進など夏の疲れを吹き飛ばすのにぴったりの効果があることを教えてくれまし […]
2025年8月25日 / 最終更新日時 : 2025年8月25日 春日小学校 校長室より よく聴いて考える 前期後半の始まりの全校朝会では、5年生代表の子供たちが前期前半の頑張りを発表した内容を例に、子供たちに向けて次の話をしました。 ◆よく聴いて考えること。 夏休み前の全校朝会では、5年生代表の人が「今、学級では先生の話をよ […]
2025年7月23日 / 最終更新日時 : 2025年7月23日 春日小学校 校長室より 他者とつながる力 7月21日(月)、小倉・昇町地区自治会、小倉・昇町地区子ども会が主催する水鉄砲バトルが本校運動場で行われました。春日小おやじの会、PTA役員の皆様にもご支援をいただき、十分な熱中症対策の下、180名以上の子供たちが参加し […]
2025年7月18日 / 最終更新日時 : 2025年7月18日 春日小学校 校長室より クラスの役に立ちたい 7月18日(金)の全校朝会では、5年生代表の子供たちが前期前半に頑張ったことを発表しました。発表内容の概要を紹介します。 ◆自分が変わるきっかけになったのは学年集会。「みんなで考えて自分たちで動けるようになろう」という話 […]
2025年7月11日 / 最終更新日時 : 2025年7月11日 春日小学校 校長室より なんだか落ち着く 7月10日(木)、6年生の図画工作科の学習の様子を見ました。図工室の作業机と棒で構成された場を生かし、グループ毎に糸を張り巡らせて自分たちの空間をつくる学習です。子供たちは互いに声を掛け合い、協力しながら自分たちの「すて […]
2025年7月7日 / 最終更新日時 : 2025年7月7日 春日小学校 校長室より 令和7年7月7日 今年の七夕は令和7年7月7日。この日の給食の献立は「七夕じる」と「七夕ゼリー」。七夕の日は、織姫の織り糸や天の川に見立てたそうめんを食べる「そうめんの日」でもあります。「七夕じる」には、魚そうめん、星型のオクラとにんじん […]
2025年7月3日 / 最終更新日時 : 2025年7月3日 春日小学校 校長室より 「この日この内容ならできる!」 本校PTA、体力育成部会よりお知らせしていますように、7月3日(木)より「かすがっ子チャレンジ週間」が実施されます。本年度の重点目標「よく聴き合う子どもの育成」を踏まえ、「家族でよ~く話し合おう!」をテーマに、一週間のう […]
2025年6月30日 / 最終更新日時 : 2025年7月1日 春日小学校 校長室より あかおにげんき! 6月27日(金)、九州北部地方が梅雨明けしました。昨年より20日早い梅雨明けとなり、統計開始以来、最も早い梅雨明けだそうです。 先日配付しております「給食だより」では、暑さに負けない食生活についてご紹介しています。特に朝 […]
2025年6月25日 / 最終更新日時 : 2025年6月25日 春日小学校 校長室より わたしたちの春日市 福岡県内で一番面積が小さい市はどこでしょうか。春日市ホームページに「東西4キロメートル、南北5.34キロメートルのひし形に近い円形をしており、面積は14.15平方キロメートルで、福岡県内で一番面積の小さな市です」とある通 […]