2025年9月16日 / 最終更新日時 : 2025年9月16日 春日小学校 学校からのトピックス 「春日ふるさと音頭」の練習 9月16日(火)の昼休みに、10月11日(土)に開催される「昇町地区秋祭り」に向けて、「春日ふるさと音頭」の練習を行いました。地域の方々をお招きし、音頭の振り付けや動きについて丁寧にご指導いただきました。 多くの児童が意 […]
2025年9月16日 / 最終更新日時 : 2025年9月16日 春日小学校 校長室より 自分の命を守る行動 7月の終わり頃、カムチャツカ半島の近くで巨大な地震が発生し、日本各地に「津波警報」が出されました。昨年の能登半島の震災では、被災された方々の役に立ちたいという児童運営委員会の子供たちの発案で募金を呼びかけ、ご協力いただい […]
2025年9月10日 / 最終更新日時 : 2025年9月10日 春日小学校 校長室より まずは受け止める 先日のかすがっ子おはなし会の皆様による朝の読み聞かせでは、1年生の教室で絵本「モモ」の読み聞かせをしていただきました。ドイツの作家、ミヒャエル・エンデが書いた原作の「モモ」は長編作品で、5年生の国語の教科書でも作品の一部 […]
2025年9月10日 / 最終更新日時 : 2025年9月10日 春日小学校 おはなし会からのトピックス 朝の読み聞かせ(1・2年生R7年9月) 9月5日(金)、かすがっ子おはなし会による朝の読み聞かせを行いました。 1、2年生は今年度4回目になります。夏休み明けも元気いっぱいの子ども達に会えて、私達もうれしかったです。 今回読まれた本の中には、敬老の日や中秋の名 […]
2025年9月8日 / 最終更新日時 : 2025年9月8日 春日小学校 校長室より I spy something・・・ 9月8日(月)、4年生の外国語活動の学習の様子を観ました。中学年の子供たちの外国語活動では、外国語による聞くこと、話すことの言語活動を通して、コミュニケーションを図る素地となる資質・能力を育成することを目指しています。4 […]
2025年9月1日 / 最終更新日時 : 2025年9月1日 春日小学校 校長室より 底面積はどこになる? 9月1日(月)、6年生の算数科「立体の体積」の学習の様子を観ました。直方体を組み合わせた複合図形の体積を求める時間です。角柱や円柱の体積の求め方は、5年生で学習した立方体、直方体の体積の求め方が基になります。直方体の体積 […]
2025年8月28日 / 最終更新日時 : 2025年8月28日 春日小学校 校長室より 夏の疲れを吹き飛ばす 8月28日から前期後半の給食が始まりました。献立はキーマカレー。お昼の放送では放送委員会の子供たちが、カレーのスパイスは100種類以上あること、食欲増進など夏の疲れを吹き飛ばすのにぴったりの効果があることを教えてくれまし […]
2025年8月25日 / 最終更新日時 : 2025年8月25日 春日小学校 校長室より よく聴いて考える 前期後半の始まりの全校朝会では、5年生代表の子供たちが前期前半の頑張りを発表した内容を例に、子供たちに向けて次の話をしました。 ◆よく聴いて考えること。 夏休み前の全校朝会では、5年生代表の人が「今、学級では先生の話をよ […]
2025年7月31日 / 最終更新日時 : 2025年7月31日 春日小学校 学校運営協議会からのトピックス 「絵本作ろう!おにぎり握ろう!」心力育成部の取り組み 7/22(火)、心力育成部による夏休みイベント「絵本作ろう!おにぎり握ろう!」を行いました。 93名の児童が、絵本や栞を作り、おにぎりを握りました。 昨年来てくれた子ども達も多く、「去年の本のシリーズ2作目を作る!」「お […]
2025年7月23日 / 最終更新日時 : 2025年7月23日 春日小学校 校長室より 他者とつながる力 7月21日(月)、小倉・昇町地区自治会、小倉・昇町地区子ども会が主催する水鉄砲バトルが本校運動場で行われました。春日小おやじの会、PTA役員の皆様にもご支援をいただき、十分な熱中症対策の下、180名以上の子供たちが参加し […]